
書籍名 |
発
行
|
時代 |
場所 |
価格 |
残部 |
解説 |
竹林寺忍性墓 |
R5 |
鎌倉 |
生駒市 |
1650 |
× |
忍性墓銅製骨蔵器・金銅製骨蔵器 |
比布古墳群 |
R5 |
古墳 |
宇陀市榛原比布 |
3300 |
× |
|
長楽古墳群・長楽遺跡 |
R5 |
弥生・古墳 |
北葛城郡河合町 |
3300 |
▲ |
|
横大路 |
R5 |
古代 |
橿原市曽我町 |
2750 |
× |
|
橿原考古学研究所紀要
考古学論攷 第46冊 |
R5 |
|
|
1100 |
▲ |
|
奈良県遺跡調査概報
2021年第二分冊 |
R5 |
|
|
2750 |
× |
|
奈良県遺跡調査概報
2022年第一分冊 |
R5 |
|
|
1320 |
× |
|
書籍名 |
発行 |
時代 |
場所 |
価格 |
残部 |
|
南阿田大塚山古墳 |
R4 |
古墳時代
後期 |
五條市南阿田大塚 |
2750 |
|
|
松山竹谷遺跡 |
R3 |
中世 |
高市郡高取町 |
1980 |
|
土器・瓦器 |
藤原京左京北一条六・七坊、二条七坊 |
R3 |
弥生・飛鳥・中世 |
桜井市 |
2750 |
|
土器・須恵器・土製品・:木製品 |
奈良県遺跡調査概報
2020年第一分冊 |
R3 |
|
|
1430 |
▲ |
|
橿原考古学研究所紀要
考古学論攷 第44冊 |
R3 |
|
|
1100 |
▲ |
|
平城京左京三条二坊十四坪(警察署跡) |
R2 |
弥生・奈良 |
奈良市三条大路 |
13750 |
|
県営プール、警察署跡 |
郡山ジャンクション
第1・2・3分冊 |
R2 |
縄文・弥生・古墳・古代・中世 |
大和郡山市・天理市 |
22000 |
|
第1冊:本文編、京奈和自動車道郡山下ツ道 ジャンクション建設に
伴う遺跡調査報告
第2冊・3冊:遺溝・遺物図面編 |
茅原中之坊遺跡 |
R2 |
縄文~中世 |
御所市大字本馬 |
3300 |
|
県道高田御所線拡幅工事 |
橿原考古学研究所紀要
考古学論攷 第43冊 |
R2 |
|
|
880 |
|
|
奈良県遺跡調査概報
2017年第二分冊 |
31 |
|
|
4278 |
|
史跡東大寺旧境内第173・174次調査、史跡唐招提寺旧境内
発掘調査、四条遺跡第36次調査、中西遺跡第30次調査 他 |
奈良県遺跡調査概報
2018年第一分冊 |
31 |
|
|
1528 |
|
史跡東大寺旧境内第175・177次調査、平城京跡・郡山城
史跡法隆寺旧境内 上御堂東南土塀 他 |
橿原考古学研究所紀要
考古学論攷 第42冊 |
31 |
|
|
815 |
|
|
今出遺跡Ⅱ |
31 |
縄文・弥生・古墳 |
御所市池ノ内 |
2546 |
|
弥生時代前期~中期の小区画水田を検出 |
飛鳥宮跡出土木簡 |
31 |
飛鳥時代 |
高市郡明日香村岡・
飛鳥 |
3250 |
|
飛鳥時代の宮殿遺溝から出土した木簡の釈文と写真を収録 |
下永東方遺跡Ⅲ |
31 |
縄文・弥生・古墳・
平安~鎌倉 |
磯城郡川西町
下永東方 |
3565 |
|
京奈和自動車道建設に伴う発掘調査
遺物として、縄文土器・弥生土器・土師器・須恵器・瓦 他 |
郡山ジャンクション
第 4・5分冊 |
31 |
|
大和郡山市伊豆七条町・八条町・横田町・
天理市南六条町
|
12223 |
|
京奈和自動車道 郡山下ッ道シジャンクション建設に伴う遺跡調査
第4分冊・第5分冊 遺溝写真編 |
藤原京左京八条二坊・
九条三坊、紀寺 |
29 |
弥生・古墳・
奈良・平安 |
高市郡明日香村小山 |
2751 |
|
藤原京東二坊大路の西側溝と考えられる溝を1条確認
さらに下層から、弥生時代・古墳時代の竪穴住居等の遺構を多数検出 |
立花遺跡 |
29 |
弥生・古墳・奈良・平安 |
天理市
柳本町・立花町 |
2648 |
▲ |
立花遺跡の時代幅が、古墳時代以降も存続することが
あきらかとなった |
今出遺跡Ⅰ |
28 |
縄文~中世 |
御所市蛇穴 |
2546 |
▲ |
京奈和自動車道建設に伴う調査
弥生時代中期の水田を確認 |