yushikai.jpg

遺跡めぐり


#
2014/04/20 12:00
案内 坂 靖 先生

 JR長柄駅→星塚古墳→馬口山古墳→フサギ塚古墳→矢ハギ塚古墳(平塚古墳・マトバ古墳)→小岳寺塚古墳→中山大塚古墳→下池山古墳→燈籠山古墳→火矢塚古墳→西殿塚古墳・東殿塚古墳→空路宮山古墳→西山塚古墳→波多子塚古墳(クラ塚古墳)→ヒエ塚古墳・ノムギ古墳(成願寺遺跡)→長柄駅
#
2014/02/16 12:00
案内 川崎 志乃 先生
集合 近鉄久居駅東口10時

 高茶屋大塚古墳跡→四ッ野B遺跡→高茶屋大垣内遺跡→加良比乃神社→池の谷古墳→南が丘駅
#
2014/01/18 12:00
案内 静岡県歴史文化情報センター指導主事 中嶋郁夫氏
   西藤館長

京都駅発(JR磐田駅合流)

 磐田市埋蔵文化財センター・遠江国分寺跡→松林山古墳・高根山古墳→新豊院山古墳 浜名湖ロイヤルホテル泊赤門上古墳→二本ヶ谷積石塚群→天白磐座遺跡→姫街道と銅鐸の歴史民俗博物館→蜆塚遺跡
#
2013/12/15 12:00
案内 廣岡孝信 先生

 JR北宇智駅→居伝瓜山瓦窯→高宮廃寺→高鴨神社・葛城の道歴史文化館→朝妻廃寺→二光寺廃寺→鳥井戸バス停
#
2013/11/17 12:00
案内 重見 泰 先生

 史跡穴太廃寺跡→史跡崇福寺跡→史跡南滋賀町廃寺→榿木原遺跡→史跡近江大津宮錦織遺跡→大津市歴史博物館
#
2013/09/15 12:00
案内 高木清生 先生

 佐紀石塚山古墳→佐紀陵山古墳→佐紀高塚古墳→西隆寺跡→西大寺→菅原はにわ窯公園→菅原天満宮→喜光寺→宝来山古墳→(唐招提寺→薬師寺)→大池→七条廃寺→西市跡推定地・船着場推定地
#
2013/07/21 12:00
案内 今尾文昭 先生

 JR木津駅→上津遺跡→安福寺 (平重衡十三重石塔)→(平重衡首洗池・不成柿)→(和泉式部墓)→木津惣墓五輪塔→岡田国神社 (昼食予定地)→馬場南遺跡 (遠望)→上人ヶ平遺跡 (上人ヶ平古墳群・市坂瓦窯跡)→歌姫瓦窯跡→JR平城山駅→ウワナベ古墳 (平塚一号墳・二号墳、 告知札)→コナベ古墳→法華寺の鳥居→近鉄新大宮駅
#
2013/06/16 12:00
案内 川崎志乃 先生
集合 伊賀鉄道比土駅10時

 城乃越遺跡→比土遺跡→殿塚古墳→女良塚古墳→毘沙門塚古墳→美波田神社→馬塚古墳→貴人塚古墳→近鉄美旗駅
#
2013/04/21 12:00
案内 北井利幸 先生

 会下山遺跡→森銅鐸出土地点→生駒銅鐸出土地点→保久良神社 (銅戈出土地点)→本山遺跡 (本山銅鐸出土地点) →北青木遺跡 (銅鐸出土地点) →阪神電鉄本線 青木駅
#
2013/02/17 12:00
案内 西藤 清秀館長

 保久良古墳→正福寺古墳→ジヲウ古墳(坂合黒彦皇子墓)→大岩山古墳群石神古墳 (大岩1号墳)→石塚遺跡→桜ケ丘遺跡土田遺跡→越部古墳(1号墳.2号墳)→越部ハサマ遺跡→稲荷山古墳→槙ヶ峯古墳→六田駅


<遺跡めぐりのコツ!>
 遺跡めぐりの際に、先生のご説明をFM送信しています。市販のFMラジオを持参いただくと説明をはっきり聞くことができます。
 微弱電波を使用しておりますので、アンテナが見通せる、およそ15m以内が可聴範囲です。
 ハンディーマイクも併用しますので、ハウリング防止のため、必ずイヤフォンをお使いください。
 周波数は78MHz周辺。当日朝に混線の恐れのない周波数を決めます。