遺跡めぐり

2016/12/18 12:00
案 内:鶴見 泰寿 先生
日 時:12月18日(日)10時
集 合:JR桜井線 畝傍駅
行程:JR畝傍駅→小房線跡→畝傍御陵前駅→神武天皇陵→橿原文庫→八紘寮跡(橿考研附属博物館)→建国会館跡→大和国史館跡(橿考研)→野外公堂跡(橿原公苑駐車場)→大運動場(橿原公苑陸上競技場)→橿原神宮→文華殿(旧柳本藩織田屋敷)→久米寺→久米御縣神社→益田池堤跡→鳥坂神社→近鉄橿原神宮前
近代の産業遺産を中心に地元橿原の遺跡を案内
日 時:12月18日(日)10時
集 合:JR桜井線 畝傍駅
行程:JR畝傍駅→小房線跡→畝傍御陵前駅→神武天皇陵→橿原文庫→八紘寮跡(橿考研附属博物館)→建国会館跡→大和国史館跡(橿考研)→野外公堂跡(橿原公苑駐車場)→大運動場(橿原公苑陸上競技場)→橿原神宮→文華殿(旧柳本藩織田屋敷)→久米寺→久米御縣神社→益田池堤跡→鳥坂神社→近鉄橿原神宮前
近代の産業遺産を中心に地元橿原の遺跡を案内

2016/11/20 12:00
案内:重見 泰先生
日時:平成28年11月20日(日) 午前10時
集合:近鉄大阪線 真菅駅
行程:真菅駅―宗我都比古神社―曽我遺跡―入鹿神社―接待場跡―国分寺―札ノ辻(八木札の辻交流館)―藤原宮海犬養門跡―三輪神社―面堂の礎石―市杵島神社―小西橋―桜井駅(解散)
横大路を歩きながら、古道の歴史を考えます。徒歩約11㎞。
日時:平成28年11月20日(日) 午前10時
集合:近鉄大阪線 真菅駅
行程:真菅駅―宗我都比古神社―曽我遺跡―入鹿神社―接待場跡―国分寺―札ノ辻(八木札の辻交流館)―藤原宮海犬養門跡―三輪神社―面堂の礎石―市杵島神社―小西橋―桜井駅(解散)
横大路を歩きながら、古道の歴史を考えます。徒歩約11㎞。

2016/09/18 12:00
案内 坂 靖先生
日時 平成28年9月18日(日)午前10時
集合 近鉄御所線 近鉄新庄駅
行程 近鉄新庄駅→北花内大塚古墳→火振山古墳(新庄神塚古墳)→屋敷山古墳→神明神社古墳(昼食)→太田遺跡・太田古墳群(小山二号墳・弥宮池1号墳)→神明神社裏山古墳→平林古墳→芝塚1,2号墳石棺→兵家八号墳→鍋塚古墳→的場池10号墳(葛城体育館)→塚畑古墳→近鉄磐城駅
日時 平成28年9月18日(日)午前10時
集合 近鉄御所線 近鉄新庄駅
行程 近鉄新庄駅→北花内大塚古墳→火振山古墳(新庄神塚古墳)→屋敷山古墳→神明神社古墳(昼食)→太田遺跡・太田古墳群(小山二号墳・弥宮池1号墳)→神明神社裏山古墳→平林古墳→芝塚1,2号墳石棺→兵家八号墳→鍋塚古墳→的場池10号墳(葛城体育館)→塚畑古墳→近鉄磐城駅

2016/07/17 12:00
案 内:木下 亘副館長
日 時: 7月17日(日)9時30分
集 合:JR阪和線久米田駅
行程:JR久米田駅→久米田古墳群→久米田寺→久米田池→摩湯山古墳→観音寺(昼食)→稲荷山古墳→玉塚古墳→狐塚古墳→丸笠山古墳→JR阪和線信太山駅
大阪府岸和田市と和泉市にかけて分布する古墳(群)を見学。
日 時: 7月17日(日)9時30分
集 合:JR阪和線久米田駅
行程:JR久米田駅→久米田古墳群→久米田寺→久米田池→摩湯山古墳→観音寺(昼食)→稲荷山古墳→玉塚古墳→狐塚古墳→丸笠山古墳→JR阪和線信太山駅
大阪府岸和田市と和泉市にかけて分布する古墳(群)を見学。

2016/06/19 12:00
案内 吉村和昭先生
日時 平成28年6月19日(日)午前10時
集合 JR京都線 摂津富田駅
行程 嶋上郡衙跡→芥川廃寺→今城塚古墳・高槻市立今城塚古代歴史館→郡家車塚古墳→前塚古墳→闘鶏山古墳→新池遺跡(埴輪製作遺跡)→番山古墳→二子山古墳→太田茶臼山古墳→太田廃寺
日時 平成28年6月19日(日)午前10時
集合 JR京都線 摂津富田駅
行程 嶋上郡衙跡→芥川廃寺→今城塚古墳・高槻市立今城塚古代歴史館→郡家車塚古墳→前塚古墳→闘鶏山古墳→新池遺跡(埴輪製作遺跡)→番山古墳→二子山古墳→太田茶臼山古墳→太田廃寺

2016/05/28 12:00
案内 千曲市教育委員会歴史文化財センター 所長 矢島宏雄氏
橿原考古学研究所附属博物館 副館長 木下亘氏
平成28年5月28日(土)、29日(日)
(1日目) 森将軍塚古墳館→長野県立歴史館→森将軍塚古墳→有明山将軍塚古墳→科野の里歴史公園→戸倉上山田温泉→ミニ講座
(2日目) 大室古墳館→ムジナゴーロ周辺路(合掌形石室)→大室古墳群(エントランスゾーン)→大室神社→ハ丁鎧塚古墳→中野市立博物館→(長野駅・名古屋駅)
橿原考古学研究所附属博物館 副館長 木下亘氏
平成28年5月28日(土)、29日(日)
(1日目) 森将軍塚古墳館→長野県立歴史館→森将軍塚古墳→有明山将軍塚古墳→科野の里歴史公園→戸倉上山田温泉→ミニ講座
(2日目) 大室古墳館→ムジナゴーロ周辺路(合掌形石室)→大室古墳群(エントランスゾーン)→大室神社→ハ丁鎧塚古墳→中野市立博物館→(長野駅・名古屋駅)

2016/04/17 12:00
案内 北井利幸 先生
平成28年4月17日(日)10時 松ヶ本公園集合(阪急甲東園駅徒歩約十分)
入組野古墳→関西学院構内古墳→上ヶ原浄水場内古墳→甲山銅戈出土地→神呪寺→阪急電鉄甲陽線甲陽園駅
平成28年4月17日(日)10時 松ヶ本公園集合(阪急甲東園駅徒歩約十分)
入組野古墳→関西学院構内古墳→上ヶ原浄水場内古墳→甲山銅戈出土地→神呪寺→阪急電鉄甲陽線甲陽園駅

2016/02/21 12:00
案内 小栗明彦 先生
平成28年2月21日(日)10時近鉄生駒線菜畑駅集合
菜畑駅→中菜畑・一水口遺跡→往馬大社→壱分宮ノ前遺跡→西畑遺跡→萩原遺跡→やまびこホール(昼食休憩)→暗峠→石切劍箭神社(見学後に解散)
平成28年2月21日(日)10時近鉄生駒線菜畑駅集合
菜畑駅→中菜畑・一水口遺跡→往馬大社→壱分宮ノ前遺跡→西畑遺跡→萩原遺跡→やまびこホール(昼食休憩)→暗峠→石切劍箭神社(見学後に解散)

2016/01/24 21:40
案内 重見 泰 先生
近鉄橿原線結崎駅→史跡島の山古墳→白山神社→屏風杵築神社→県史跡黒田大塚古墳→孝霊天皇廬戸宮伝承地→孝霊神社→保津・宮古遺跡→十六面・薬王寺遺跡→羽子田遺跡→阪手北遺跡→近鉄橿原線田原本駅
近鉄橿原線結崎駅→史跡島の山古墳→白山神社→屏風杵築神社→県史跡黒田大塚古墳→孝霊天皇廬戸宮伝承地→孝霊神社→保津・宮古遺跡→十六面・薬王寺遺跡→羽子田遺跡→阪手北遺跡→近鉄橿原線田原本駅

2015/11/15 12:00
案内 木下 亘 副館長
南海『淡輪』駅→淡輪ニサンザイ古墳(宇度墓古墳)→西小山古墳址→西陵古墳→南海『みさき公園』駅(電車)
→南海『和歌山大学前』駅→車駕之古址古墳・釜山古墳(木ノ本古墳群)→大谷古墳→南海『紀ノ川』駅
南海『淡輪』駅→淡輪ニサンザイ古墳(宇度墓古墳)→西小山古墳址→西陵古墳→南海『みさき公園』駅(電車)
→南海『和歌山大学前』駅→車駕之古址古墳・釜山古墳(木ノ本古墳群)→大谷古墳→南海『紀ノ川』駅
<遺跡めぐりのコツ!>
遺跡めぐりの際に、先生のご説明をFM送信しています。市販のFMラジオを持参いただくと説明をはっきり聞くことができます。
微弱電波を使用しておりますので、アンテナが見通せる、およそ15m以内が可聴範囲です。
ハンディーマイクも併用しますので、ハウリング防止のため、必ずイヤフォンをお使いください。
周波数は78MHz周辺。当日朝に混線の恐れのない周波数を決めます。