yushikai.jpg

遺跡めぐり


#
2011/04/17 12:00
案内 平松 良雄 先生

 JR玉水駅→井手寺・石橋窯跡→岡田池瓦窯→蟹満寺→平尾城山古墳→北河原稲荷山古墳→椿井大塚山古墳→(椿井天井山古墳・椿井御霊山古墳)→松尾廃寺→高麗寺跡→JR上狛駅
#
2011/03/27 12:00
「アサヒビールのうまい!を明日に!」プロジェクト行事

 今井町(有料見学場所は個人負担)→四条遺跡→綏靖天皇陵 (四条塚山古墳)→神武天皇陵 (ミサンザイ古墳)→スイセン塚古墳→畝火山口神社→畝傍山→安寧天皇陵→懿徳天皇陵→橿原神宮 →イトクノモリ古墳→橿原遺跡
#
2011/02/20 12:00
案内 山田 隆文 先生

 大乗院庭園→鬼薗山城跡→西方院山城跡→東大寺境内(南大門、大仏殿、転害門)→多聞山城跡
#
2010/12/19 12:00
案内 千賀 久 先生
集合 JR柳本駅

 黒塚古墳.黒塚展示館→天神山古墳→行燈山古墳→櫛山古墳→シウロウ塚古墳→渋谷向山古墳→上の山古墳→柳本大塚古墳→石名塚古墳→ノベラ古墳
#
2010/11/21 12:00
案内 岡林 孝作 先生
集合 市尾墓山古墳 10時

 市尾墓山古墳→高取町歴史研修センター→市尾宮塚古墳→権現堂古墳→水泥南古墳・水泥塚穴古墳
#
2010/10/23 12:00
案内 宍道正年 先生、松田真一 館長

 山代の里・二子塚古墳→八雲立つ風土記の丘・岡田山古墳→神原神社古墳→加茂岩倉遺跡→荒神谷遺跡・資料館→宍道湖温泉すいてんかく(泊 ミニ講座)→田和山遺跡→出雲弥生の森博物館・西谷古墳群→県立古代出雲歴史博物館
#
2010/10/03 12:00
後援:興福寺、読売新聞大阪本社、(社)平城遷都1300年記念事業協会
アサヒビール「うまい!を明日に!」プロジェクト対象企画
会場:エル大阪(大阪府立労働センター)

講演テーマ:「興福寺の伽藍と匠」
#
2010/09/19 12:00
案内 平松 良雄 先生
集合場所 奈良教育大学正門前

 奈良教育大学教育資料館→新薬師寺→東大寺→正倉院→聖武天皇陵・仁正皇后陵→法華寺・海竜王寺→阿弥陀浄土院→皇后宮(旧長屋王邸)→新大宮駅解散
#
2010/08/17 12:00
8月17日(火)~23日(月)
案内 菅谷 所長

 武漢黄鶴楼→長江南岸嘴→湖北省隋州博物館→曽侯乙墓→盤龍城遺跡博物館→盤龍城遺跡→荊州博物館鳳凰山168号漢墓→荊州城→紀南城→東湖→湖北省博物館(編鐘演奏)→馬王堆漢墓→湖南省博物館→長沙市間牘博物館(特別見学)→長沙博物館(象鼻嘴一号漢墓)→首都博物館→北京大学考古博学院
#
2010/07/18 12:00
案内 松田真一館長
集合 近鉄大和朝倉駅10時

 忍坂8、9号墳→越塚古墳→粟原カタソバ遺跡→赤坂天王山塚古墳→石位寺→段ノ塚古墳→忍坂遺跡→慈恩寺跡→脇本遺跡→近鉄大和朝倉駅


<遺跡めぐりのコツ!>
 遺跡めぐりの際に、先生のご説明をFM送信しています。市販のFMラジオを持参いただくと説明をはっきり聞くことができます。
 微弱電波を使用しておりますので、アンテナが見通せる、およそ15m以内が可聴範囲です。
 ハンディーマイクも併用しますので、ハウリング防止のため、必ずイヤフォンをお使いください。
 周波数は78MHz周辺。当日朝に混線の恐れのない周波数を決めます。