yushikai.jpg

13時 研究所1階講堂
「イワレの王墓築造の謎-古代豪族阿部氏の影-」 前桜井市教育委員会文化財課長 清水 真一さん
「メスリ山古墳の発掘調査」           滋賀県立大学教授       菅谷 文則さん


今日は、博物館秋季特別展 「巨大埴輪とイワレの王墓」
研究講座
の初日とあって、早くから大勢の入場者が集まった。用意した、300部のレジュメはなくなり、一部の人にはあとからコピーを追加して配布。別室でテレビで聞いていただく方も多かった。図録も60冊以上会場で販売。カラー刷り80ページ一冊700円はお買い得。まだご覧になっておられない方は博物館ミュージアムショップへどうぞ。
桜井市教育委員会文化財課長を定年で退職され現在愛媛県在住の清水 真一さんから、箸墓、城島遺跡、艸墓古墳、文殊院西古墳、文殊院東古墳、首谷古墳、コロコロ山古墳と古代豪族阿部氏の影について講演いただいた。
滋賀県立大学教授 菅谷 文則さんからメスリ山発掘当時様子と現在の感想について講演いただいた。