世界遺産の「瀋陽故宮」、「永陵」、「高句麗の王城王陵と貴族の古墳」、旅順博物館(大谷コレクション)、日露戦争(203高地、東鶏冠山ロシア要塞)
案内 金城大学 蘇哲先生
8月29日(土)~9月 3日(木)
8月29日(土) | ||
関空待合 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
遼寧省瀋陽空港 | ||
![]() | 遼寧省瀋陽空港出発、専用バス2台 | |
![]() | 蘇哲先生の挨拶 | |
遼寧省瀋陽故宮 | ||
![]() | 625年に建てられた後金の2人の皇帝・ヌルハチ(清の太祖)とホンタイジの皇居。清になってからは離宮として用いられた。建築様式は漢民族、満州民族、蒙古民族の様式が融合。 西城門 | |
崇政殿 崇政殿は中院の正殿で、ホンタイジの執務室。 | 崇政殿内部 | |
![]() | ![]() | |
![]() | 鳳凰楼は瀋陽故宮の中でも最も高い建物。3層目からは皇帝ホンタイジが酒を飲みながら月を見たという。 | |
大政殿は、瀋陽故宮の中でも最も古くから建てられたヌルハチ時代の建物。八角形をしており、世界唯一の建築様式で、移動式テント・ゲルを真似ている。正面の2つの柱には皇帝の象徴・金の龍が絡み付いている。 | ||
![]() | ![]() | |
瀋陽市内 | ||
![]() | 遼寧省 瀋陽市内 瀋陽駅(旧満鉄奉天駅) | |
![]() | ||
![]() | 遼寧省 瀋陽市内 開業中の満州時代大和ホテル | |
![]() | ||
8月30日(日) | ||
遼寧省瀋陽市 遼寧省博物館 | ||
![]() | 高句麗支石墓 | |
![]() | 壁画古墳内部 | |
![]() | 金婁玉衣 | |
遼寧省新賓永陵 | ||
![]() | 世界文化遺産。 清の太祖ヌルハチの祖先が葬られている。 | |
![]() | 肇祖原皇帝碑亭内部 | |
慶運殿 | ||
![]() | ![]() | |
![]() | 陵の一つ | |
遼寧省新賓 赫図阿拉(ホトアラ)老城 | ||
![]() | 清の太祖ヌルハチによる後金朝樹立後の最初の都城。 明の万暦31年(1603)に築造。 山に取り囲まれ、土をつき固めて城郭を築き、三面が川に臨み、一面が山。城内には宮殿や楼閣などの遺跡がある。 | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
ヌルハチの生家 | ヌルハチの生家付近 | |
![]() | ![]() | |
8月31日(月) | ||
吉林省集安将軍塚 | ||
![]() | 高句麗は紀元前37年に朱蒙が高句麗県(今の遼寧省新賓県内)に建国し、西暦3年に丸都山城へ遷都。その後国内城に移り、427年北朝鮮の平壌に遷都。668年に唐・新羅連合軍に滅ぼされた。 王族、貴族の墳墓38基、好太王碑1基、将軍塚1基が世界文化遺産指定された。 将軍塚は龍山の麓(集安城東北4キロ)にあり、20代長寿王の墓。台座の長さは31メートル、高さは12メートル、7階の階段を持つ。 写真左上 将軍塚 写真左下 将軍陪塚 集合写真拡大 | |
![]() | ![]() | |
吉林省集安 好太王碑 | ||
好太王碑は長寿王が19代好太王を紀念するために、正方形で高さ6メートルの1枚石で建てたもの。石碑の四面に1775字の漢文が浮き彫られ、好太王の功績、高句麗の起源及び政権の建立などが記述されている。 | ||
好太王碑 覆い屋 | 太王陵より、将軍塚・好太王碑 | |
![]() | ![]() | |
吉林省集安 太王陵 | ||
1辺66mの正方形で高さは約15m、頂上を礫で覆った積石塚。墓室は頂上にある。好太王の墓との説がある。 | ||
![]() | ![]() | |
吉林省集安 五盔墳 | ||
![]() | 高句麗時代後期の王族の墓。5号墳は内部に入って壁画を見る。墓室に東の青龍・西の白虎・南の朱雀・北の玄武の図が描かれている。 | |
1,2号墳 | 3号墳 | |
![]() | ![]() | |
4号墳 | 四神塚 | |
![]() | ![]() | |
吉林省集安丸都山城 | ||
高句麗時代・前・中期の重要な軍事的防衛施設。 | ||
城壁 | ||
![]() | ![]() | |
瞭望台跡 | ||
![]() | ![]() | |
吉林省集安 山城下貴族墓群 | ||
![]() | ![]() | |
兄塚 | 弟塚 | |
![]() | ![]() | |
吉林省集安国内城 城壁西側 | ||
周囲2713mの長方形の城壁で囲まれ、六つの城門を構えていた。現在、アパートが建つ。 3~4mの石積みが残り、城壁の外には濠跡があった。 | ||
![]() | ![]() | |
![]() | 排水施設 | |
遼寧省 丹東 虎山長城 | ||
![]() | 鴨緑江の川幅が数mの一歩跨と虎山長城 川むかいは北朝鮮。 | |
![]() | 虎山長城は明代の長城東端の遺構である。 遠くから見ると虎が座っているように見える為、虎山と称される。 | |
![]() | ![]() | |
9月1日(火) | ||
遼寧省 丹東断橋 | ||
![]() | 朝鮮総督府が1911年に完工。朝鮮戦争時に米軍は爆撃して今のように一部橋脚だけ残ったまま断橋になった。 90度回転可能な開閉式で作って開けば十字になって閉めれば一字ができるように設計された。 鴨緑江遊覧船より。右断橋と左新橋。対岸は北朝鮮。 | |
遼寧省大連 栄城子壁画(後漢)墓 | ||
![]() | 栄城子漢墓 覆屋 | |
![]() | 栄城子壁画墓、主室と前室 | |
![]() | 栄城子壁画墓、壁画ほとんど見えず | |
9月2日(水) | ||
遼寧省旅順 旅順博物館 | ||
![]() | 旅順博物館 | |
大谷探検隊コレクション | 旅順博物館唯一の「有孔石斧」 | |
![]() | ![]() | |
遼寧省旅順 | ||
![]() | 水師営会見所 もと中国人の農家を野戦病院に、そこを会見所にした。 会見の机は木製のベッドを利用 | |
二〇三高地より旅順港を望む 写真左 二〇三高地爾霊山(にれいさん) | 東鶏冠山 日露激戦地「東鶏冠山北堡塁」の石碑、日本軍ほぼ全滅の地 | |
![]() | ![]() |